ちひろの絵のひみつ



いわさきちひろさんの絵画技法に焦点をあてた初めての本と言うのを図書館で見つけました。
使っている画材から技法など、ここまで詳しく教えて頂けるの?と言うくらいちひろさんのファンならたまらない本。
ちょっと真似したけれどこの一枚描くのにどれだけ時間かかったことか。。
目や手の表現、後ろ姿…素人が簡単に真似出来る訳がなく
何でも一日にして成らず…なのです。。
ちひろさんの息子さんのあとがきより抜粋…
少し真似をしたからといってその技術がすぐに身につくものではありません
しかし真似ることから学ぶことが多いのも事実
ちひろの絵を真似て描くことで絵を描く喜びにもなり
繰り返すなかで少しずつ自分らしい表現ができるようになればっと絵を描くことが楽しくなるはずです。。
…と励ましも頂いてますし諦めずに真似してみたいと思います。。
by qp-i-hiyori | 2009-03-23 23:18 | オススメ本 | Comments(12)

自分らしさを表現できればいいのですが、なかなかそれがね・・・・。




あのボワ~~~っとした色が、、、、、
赤い毛糸の帽子をかぶった女の子 知ってますよね
描きました
とにかくちひろの空気に触れたくて
去年横浜に行った次の日 ちひろ美術館にいってきました



>出しゃばらず、「そこにある」ような存在感です。
うんうん
きっと描く人の人柄が出るのでしょうね。。。
そんな感じを真似してみたいものです
みーちゃんはカレンダーを紙バッグに再利用されるし
エコカレンダーですね~


お弟子さんをたくさんお持ちで
影響力の強い一休さんの絵や書・・・
すごい枚数を書かれて自分のものにされているんだろうな・・・
私の書や絵はまだまだ発展途中・・・
色んなものを吸収してみたいですね♪

去年のあの時
ちひろ美術館に???お~~~~すごい熱心ですね~~
赤い帽子の女の子の描き方もこの本に
載っています
表情が難しそうですね
しかし即行動に移されるトロロママさんの行動力には
いつも尊敬いたします~~~
