人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おおきに

おおきに_e0136066_1751494.jpg

おおきにとは本来たくさんとか多いにと言う言葉で
その後にありがとうと続いていたのが
おおきにと略されたそうな

また京都の舞妓さんが使うおおきにと大阪アキンドが使うソレとは
イントネーションが違うよね
最近は商人ぐらいしか使わない言葉になったけど
私の母は大阪商人していたせいか未だに
おおきに多きにありがとうと使うのです。

今日も覗いてくれて
多きにお~きにありがとう(^.^)

ほなまたね♪

by qp-i-hiyori | 2008-12-14 17:51 | 絵手紙 | Comments(4)

Commented by Keyaki at 2008-12-14 20:43 x
おおきにというのはこちらでもよく使われている言葉ですが、多きにがもともとだったんですね。
おおきに~ 私は今でもよく使っています、遅くなりましたが、郵便物 おおきに~♪です~
Commented by QP at 2008-12-14 20:57 x
★keyakiさん
コメントおおきに~
そうなんです。多きにありがとうの意味だそうですよ。
和歌山でも使うのですね?
それともkeyakiさんだから?

こちらこそ名刺入れ、早速丑だらけ展で使わせて頂きますね♪
おおきにぃ~
Commented by oka531118 at 2008-12-15 00:12 x
こちらでは あまり聞きませんが
関西へ旅行に行って、この言葉を聞くと
本当に温かみを感じて 気持ちよくお店を出ることが
できますよね♪
Commented by QP at 2008-12-15 16:51 x
★oka531118さん
そうですか?
やっぱり
関西圏なんですねぇ~
おおきにっていい言葉ですよね