宮脇先生、隣の人間国宝さん認定
今日は泉佐野の日根野駅に
関テレ よ〜いドン!のレポーターの円広志さんが来られました。
駅で待ち合わせをしている方とお喋り、
日根野のシャルルフレーデルというケーキ屋さんで
農業用ため池を湖と言いながら😅美味しいケーキ
泉州タオル理事長のつばめタオルさんで
泉州タオルの吸水性の実験、
そして絵手紙の宮脇先生の塗装店事務所がある上の郷を訪問されました。
一階の倉庫のタオル筆で描く絵手紙コンクールの大きな看板を見られ
二階の事務所でタオル筆を一緒に作り円さんもタオル筆体験。
面白いと感心されていました。
宮脇先生は奥さまへの言葉をタオル筆で書かれていました。
絵手紙を始め22年、泉州や各地で絵手紙教室を開催し
指導者も大勢輩出。
私もその1人になりますが。
タオル筆を考案し全国に広められた
宮脇先生がとなりの人間国宝さんに認定されました。
おめでとうございます㊗️🎉🎊
隣の人間国宝さんの小さなシールを貼ってもいいと許可を得られていたので
先生の絵手紙を欲しい方
続出でしょうねぇ。
私も欲しい♪(笑)
明日か?来週も日根野駅周辺らしいですが、録画機能を付けてない我が家。
明日は仕事の為、観られず残念。。
昼からりんくう中央公園の
絵てがみ教室で
タオル筆で描く年賀状講座でした。
こちらの教室は初参加の方が多く
簡単な図案や文字を用意し書いてもらいました。
絵手紙の月刊誌にタオル筆の事が書かれていたそうで
興味を持っていた神戸の方が
泉佐野のお友達と一緒に参加して下さいました。
今日は雨も降り
12月中旬くらいの寒さで
りんくう中央公園のメタセコイヤの黄葉も寒々しく
そして八重桜のような花??
コレ何だっけな??
季節外れだなぁ。
夕方はりんくうイオンホールで開催の
十字屋カルチャー教室展示会用の
生徒さんのクリスマスの絵手紙を
色紙額に入れて預けて来ました。
(展示開催期間:12月2〜3日10時〜17時)
少し買い物していたら
咳している人がいて
思わずマスクを買いました
(^-^;
急に寒くなったので風邪要注意ですね。
仕事帰りの友達が手作りの
スイートポテト風パウンドケーキを
おすそ分けに持ってきてくれました。
ありがとう^ ^
次男も食べたので写真がなくてごめんなさい。
by qp-i-hiyori | 2017-11-20 23:55 | 絵手紙 | Comments(2)

王寺なら絶対見てたはず。。。残念でした
タオル筆、今や広まりましたねぇ。。
私も、筆より好きかも?( *´艸`)
年賀状が気になってます、そして苦にもなってます。。