奈良・天川村。五代松鍾乳洞
先日、友達が運転してくれ
いつものママ友4人と奈良の天川村や
十津川へ行って来ました。

行く途中↑
山の上にオバQのような雲がポッカリ♪

友達のお父さん、お勧めの
道の駅、吉野路黒滝の串こんにゃく♪
大きなお鍋にたっぷりの出汁の中から
割り箸に刺さったコンニャクを取ります。
一本100円です。
↓かじった後ですみません。
しかし、これが熱々で出汁がよく染みていて、ピリッと辛く美味しかったです。
あまりに美味しかったので、
感動した3人が生コンニャクを購入。
このコンニャクは次の日、クックパッドのレシピを参考に
3人とも再現出来、旅の余韻に浸れました。

天川村には有名な鍾乳洞が2つあり
今回は先に五代松鍾乳洞に行くことに。
山の中腹にある鍾乳洞へはモノレールがあり
着いた時、モノレールが故障中で
少し待ちましたが
どうにか乗れることに。

ヘルメットを装着し、6人乗りの
モノレールなのですが
私たちは1人掛け用のイスに
2人座り半分お尻をはみ出させて
いざ、出発!
エンジンブルンブルン!
振動が椅子に伝わり、一本のレールの上を
けっこうな急勾配を、ブルブルブルブル

後ろを振り返ると
けっこうな坂。
中間地点100メートル
あと10メートルで最大斜度34.5度の
表示が。。
途中で止まったり、後ろに逆走しないか想像して怖かった( ´△`)

森の中は、苔に覆われ
夏の強い日差しが木々の間から漏れて降りて
神秘的です。

鍾乳洞の前まで来ると
冷気がヒヤ〜っとしました。

ヘルメット装着したまま
いざ鍾乳洞へ。
こちらでは男性の方が1人、鍾乳洞の中を
説明して下さいます。
こんな低いところもあり
時々、岩にヘルメットが
コツンと当たりながら進みます。

ツララのような鐘乳石。
真ん中はストローのように穴が空いていて
先端からポタ。。ポタっと雫が落ちて来る
by qp-i-hiyori | 2017-08-24 11:24 | おでかけ | Comments(2)

こんにゃく、何度も食べたので懐かしい!
鍾乳洞へは行ったことないのですが、ごろごろ水は一時毎週のように汲みに行きましたよ
半日がかり、、、帰るのはお昼を回りますが。
遠くは堺からも…喫茶店経営の方も、この水で淹れるコーヒーがおいしいと来られてました
大鍋のこんにゃく、絶妙の味付けですよね
また行きたいです~♬
おはようございます(*'▽'*)
ご訪問、コメントありがとうございます♪
やはりゴロゴロ水や串コンニャクは
有名なんですね。
友達のペットボトルを借りて
水を飲んでみたのですが
いつも水の味がわからない私も一口飲んで、美味しい!!と
感じました(*☻-☻*)
コンニャクがあんなに美味しいと思ったことがなくて
感動の味でした。
こちらのレシピを参考にさせて頂きましたよ。
懐かしい味が蘇るかも??
https://cookpad.com/recipe/2055252