奈良 龍穴神社の滝と陀羅尼助
龍神が祀られ
古代から水の神と信仰されている。

社殿の奥には
龍神が棲むと伝わる洞穴があり
神聖な場所とされている。
社殿からこの入り口まで車で
山道を登りましたが
途中大きな岩がゴロゴロ転がっていて
崖崩れ??注意の看板も!!( ;∀;)
首をすくめたくなるヒヤヒヤで
凸凹の山道
おっかなかったです。

誰もいなかったので
半信半疑で
この入り口を降りると
滝が見えて来ました

滝の音と鳥の声だけ。。
清々しいです。

龍が、棲むと言われる穴。。

森の奥に吸い込まれそうな雰囲気。
何が居てもおかしくない。。

敬虔な気持ちで
お参りさせて頂きました。。

苔もふもふ
気持ち良さそうです。。

話はちょっと戻りますが
室生寺近くのお店に映るガラスで
集合写真(o^^o)

そして奈良の陀羅尼助。
これって全国的に有名ですか?
正露丸のようなもので胃腸薬として
昔からあるようで
友達も買い求めてました。
私の実家では見たことなかったのですが。。
(母や家族も比較的胃腸が丈夫だったので常備してなかったのかも?)

曽爾高原へ続く。。
by qp-i-hiyori | 2017-07-19 12:30 | おでかけ | Comments(2)

曽爾高原の薄は、それはそれは見事ですが…この時期はどうでしたか?
更新楽しみにしてます