電子レンジでチン♫のヨモギ茶

庭に生えていたヨモギ。
すごく効用があるそうなのだけど
庭が荒れてきたので少し抜くことに。
勿体無いので乾燥ヨモギを作ることにした。
よく洗って葉っぱの水分をとって
電子レンジで最初3分ずつ
様子を見て1分ずつチンして
カラカラになったら手で揉んだら
あらあら不思議。
綿みたいにフワフワになりました(≧∇≦)
触り心地が良くて夢中でモミモミ(*☻-☻*)
(茎が硬いので葉っぱだけ丁寧に採ったほうがよかった)
これって昔、おじいちゃんが肩にすえてたお灸のモグサ(百草)だったのか。。
本当はミキサーでもぐさと粉と別々にしたほうがいいみたいですが。。
※去年は、牛乳パックで葉書を漉くのに
ヨモギの葉も入れました。
出来たてはヨモギのいい香りがしましたよ。

お茶にして飲んでみました!
おぉ〜めっちゃヨモギ味です。
当たり前か(≧∇≦)

Wikipediaによるヨモギの効能↓
灸に使うもぐさ(艾)は、葉を乾燥させ、裏側の綿毛を採取したものである。葉は、艾葉(がいよう)という生薬で止血作用がある(なお、艾、艾葉には、ヨモギの他にヤマヨモギ(学名A. montana)も使われる)。
若い芽や、育ち始めた若い株は、干しておいたのちに煎じて飲むと、健胃、腹痛、下痢、貧血、冷え性などに効果がある。また、もう少し育ったものは、これも干しておき、風呂に入れると良い。
腰痛を始め、痔にとても良い。
by qp-i-hiyori | 2015-04-27 21:42 | 食べ物 | Comments(0)