年賀状ひらめき展まであと少し

↑こちらは田尻歴史館の方が作ってくれた案内チラシ
歴史館に置いて頂いています。

こちらは、私が作った手書きのチラシ。
地元の先生方が教室の皆さんにもご案内して頂いています。
搬入、設営の14日まで
一週間を切りました(≧∇≦)
2003年のひつじの年賀状と
今年の馬の年賀状は、次男や夫に
少し手伝ってもらいながら、どうにか貼り終わりました。
16日私が担当する
簡単スポンジはんこで年賀状も
見本とセットが出来ました。
何人かの方から申し込みもあり
ありがとうございます。
まだ細かい準備やら大きなこと
忘れてる気がする^^;と
不安と焦りもありますが。。
年賀状を貼りながら、
これも、いいな、あれもいいな🎵
これは、いい参考になるな🎵とか
これは、今年の見本にさせてもらいたいから、見せたくないなとか(笑)
一人ほくそ笑んで
早く皆さんにも見て頂きたい思いです。
ここでまた
年賀状ひらめき展のお知らせです。
そろそろ来年のスケジュール帳やカレンダーも出回り
年賀状に思案する季節ではないでしょうか?
そこで、10月に田尻歴史館の一室をお借りして
年賀状展を開催することにしました。
ご多忙中とは思いますが
是非ご来場下さいませ。
馬ゆく羊くるくる
年賀状ひらめき展
日時:2014年10月16日(木)〜10月21(火)
場所:田尻歴史館
泉南郡田尻町1101-1
電話:072-465-0045
http://www.tajirirekishikan.com/
☆カーナビは田尻町立公民館で検索
公民館の駐車場が満員の時はふれあいセンター向かいの駐車場へ
なお、体験教室も開催します。
16日(木)講師:前河 直子
1:00〜16:00
簡単スポンジはんこで年賀状
参加費:600円
18(土)講師:宮脇 泰彦 氏
10:00〜15:00
(当日参加OK)
消しゴムはんこで年賀状
参加費:600円
19(日)講師:河崎 ひろみ 氏
10:00〜15:00
(当日参加OK)
ハギレを使って年賀状
参加費:600円
20日(月)10:30〜12時
白い張り子に絵付け
1500円
体験教室は、約6席。
椅子が空いていれば
時間内、参加OKですが
材料、キットが無くなると終了となりますのでご了承下さい。。
私の在廊日時は
16.19.20.21は、10〜16時
18日(土)10〜11時
です🎵
お逢い出来たら嬉しいです。
よろしくお願いします。。
by qp-i-hiyori | 2014-10-08 21:48 | 情報 | Comments(9)

張り子は、今日手配致しました🎵
いつも遠いところ
ありがとうございますp(^_^)q
お逢いできるのを
楽しみにしています🎵

そうですか、無事に届いて良かったです(^ ^)
年賀状のアイデア、
きっと水曜日からの展示会に来て頂けたら
ひらめいて頂けると思いますよ(^з^)-☆
私も12年前の羊の年賀状や
馬の年賀状を貼り付けながら
これはことしにも使えそう!!と思うものが
沢山ありましたから🎵

大事ないこと祈ってまぁす (*'ー'*)/
✴︎うとうとさん
ご心配ありがとうございました。
一時大雨で避難勧告出ていたり
道が冠水していたり家事でもないのに
サイレンが鳴り響き不安でしたが
私の所はお陰様で大丈夫でした。
今回の台風は風が殆どなく大雨が一気に降りました。
そちらも何事もなく
過ぎて行きますように。。
明日は年賀状ひらめき展の搬入ですが
展示会場付近は大丈夫だったのかなぁ。。
ひらめき展の搬入、ご苦労様です。
こちらは大丈夫でしたが
泉佐野でも床上浸水したところもあるようです。
田尻も、浸かった所があったようだ
今日、土嚢回収していました。
ひらめき展は、みんなハガキサイズで
大きなパネルに貼って行ったので
設営は簡単に出来ました。
もしご都合よろしければ
ご来場下さいませ。