おひなさまづくし
りんくうイオンのジュージアカルチャー教室の展示会が今日で終わりました。
見に行って下さった皆さま、ありがとうございました(*^_^*)
昨日は、泉佐野ふるさと町屋館(旧:新川家住宅)のお雛さまと
泉南の山田家住宅のお雛様を見て来ました。
江戸時代、大正時代などのお雛様もありお顔も着物も、それぞれ歴史を感じます。
木で作った小さな昔の生活道具などもとても面白かったです。
座敷のほうでは、折り紙教室もあり、体験させてもらいました。
お雛様の手芸等も展示・販売もあり、こちらの先生は友達のお母さんなんです(*^_^*)
お元気そうで何よりでした。
新川家のお雛さまと絵手紙展は月曜日休館、三月三日まで。

新川家のひな祭りがジェイコムさんで放映されます♪

コチラは泉南の山田家住宅のお雛様♪
大きな市松人形に、毎年わかっていながらドキっとします(^_^;)

一刀彫のお雛さまもお顔や色合いも、とてもいい雰囲気です。。
作者のお名前を聞いたのに、忘れてしまいました。3月にもう一度お聞きしよう。。

奥の畳の間の壁には幕末の文人画家で泉佐野出身の日根対山(ひねたいざん)の障壁画があり
江戸時代の時計やら、大昔の碁盤の目のゲームだったり(大河ドラマの平清盛にも出てきたらしい)
何気なくすごいものが、普通にあるのがビックリ。。
3月23日、24日に、D居さんの新家絵手紙教室の展示会と共にもう一度、お雛さまも
見られますので、ご覧になって下さいね。

by qp-i-hiyori | 2013-02-25 21:12 | 情報 | Comments(8)