スポンジはんこ作り方・その2
その①(下に掲載)より続き。。。
切るのはハサミでもカッターでも綺麗に切れます。
葉っぱの葉脈は竹ぐしで線を引きました。

これもダイソーもんです^^

スポンジシートだけだと捺しにくいので
私はこういうボードを使っています。
シールになっています。

葉っぱの形に合わせてボードをカットします。
ハサミでもカットできますが、カッターの方が綺麗にカットできます。

それをぺたぺた葉書に捺すとこんな感じです^^
どうでしょう?簡単でしょ~?皆さんも是非お試しください。
ちなみに今日の教室はこれでヘビとか梅の花をスポンジはんこを
作りました♪

このスポンジはんこを使ったクリスマスカードを
12月15日(土)熊取の煉瓦館主催のイベント(家族ふれあい祭り??)
でさせてもらいます。3歳~60歳以降の方、事前申し込みの方対象のようです。
煉瓦館さんから小さな子どもさんでも簡単に出来るものがいいということで
はさみでも切れるスポンジはんこを使うようになり、ちょっとハマってしまったわけです♪
煉瓦館で使用するのはスポンジはんこ専用のスポンジで
こどものかおさんから発売されてますコチラこちらにはスポンジ側にシールが付いていて
薄いタイプはパンチも出来るんですよ。
さて、どんなデザインにしようかなぁ。。。
ふ~~む。。
by qp-i-hiyori | 2012-11-22 20:42 | 消しゴムはんこ | Comments(15)
すごいです
ステキなはんこになるね

風邪治って良かったね~
疲れ溜めんようにねぇ。。
スポンジはんこ・・やり出すとハマるよ~~^m^
消しゴムはんこのように細かいことは出来ないけど
大雑把な図案なら出来るので
とっても経済的よん(笑)
やってみてね♪

私も探しに行って来ます




コメント遅くなりすみません。
そうなんです。
スポンジもボードもダイソーですが
シールつきのボードは以前買ったものと
大きさが違ったのでダイソーによって在庫が
あったり、なかったりすると思います。




届いた資料をしっかり読ませていただき、発表会に備えさせたいと思います。本当に急なお願いで済みませんでした。皆さんにもよろしくお伝えくださいませ。まずは御礼だけですが…。

子どもさん達に喜んで頂けて良かったです(^^♪
だんじり祭りが大好きな人達は
皆さんめちゃくちゃ熱い方たちばかりで
急な依頼にも関わらず皆さんちゃんと応えて下さり
とっても嬉しかったです。
今朝、また熱い思いが届きましたので先程学校へFAXさせて頂きました。
発表前にバタバタと皆さんされてるかと思いますが
参考にして頂ければ嬉しいです。
発表聞けないのがとっても残念です。
子どもさん達の発表後の感想など
急ぎませんので、またお聞かせ下されば嬉しいです。
いつもご丁寧にありがとうございます♪
皆さんにもお伝えさせて頂きます。