岸ぶらの紺善さんが取材に来てくれました
岸ぶらとは・・・以下岸ぶらさんのプロフィールより
岸和田市観光振興協会公式サイト「岸ぶら」 岸和田の地域・観光情報をブログで地元岸和田の皆さんに、そして、全国に発信するサイト
岸和田には、グルメ、お店、歴史、伝統、自然、買物、商店街、観光、スポット、まち歩きなど
深~い魅力と、おばちゃん、おっさんの人情が人知れずありますねん。
それを「岸ぶらがー(認定ライター)」がぶらぶら歩いてブログにして、地元岸和田の皆さんに、そして、全国に発信するのが「岸ぶら:岸和田市観光振興協会公式サイト」です。
以前から岸ぶらさんにはタオル筆コンクールを見に来て頂いたりと
お世話になっていたのですが、岸和田の情報が主だったので
いつもブログで情報を見ては楽しんでいました。
最近、岸和田の蛸地蔵商店街を活性化しようという動きがあり
(蛸地蔵商店街で毎月第3金(10~16時)手づくり市開催など)
5年ほど前から蛸地蔵商店街の水谷呉服店で絵手紙教室をさせてもらっていたので
取材に来て頂くことになりました。
当日の取材日記はコチラ
写真もいいし、若い方目線で面白いです!(^^)!ありがとうございました♪
****************************************
取材に来て下さったのは岸和田祭りには欠かせないハッピ・たすき・のぼりなど
伝統的な染物製作をされている紺善(こんぜん)さんの若おかみさん♪
広末涼子ちゃん似の可愛い方♪取材を聞いてなかった生徒さんたち
「念入りに化粧してくるんやったわ~」と大はしゃぎ^m^
絵手紙を知ってもらうにはまずは体験!と書いて頂きました。
この日のテーマは
節分や季節のお花に受験生への応援メッセージを書こう!です
というのも、この教室は南海本線蛸地蔵駅のすぐそば!
いつも書いた絵手紙を水谷呉服店のショウーウィンドーに飾ってもらってるんですね。
すると踏切が降りている時に皆さんよく見て下さるそうで
今受験シーズンですし、元気になってもらえれば♪と・・

こちら水谷呉服店教室はご近所の皆さんが多く、いつも賑やかです
生徒さんS「紺善さんとは同級生よ」
若おかみ「あ・・おじいちゃんですね?」
生徒さんS「おじいちゃんになるんかぁ」と残念そうな声
皆さん爆笑です^m^

絵は苦手です・・・という若おかみも
熱心に書いて頂きました!(^^)!ウイウイしくって可愛いですね。
実家のお父さん、お母さん宛てに出しますっ♪って嬉しいですね。
東大阪から岸和田に嫁いで来られ、カルチャーショックも大きかったようですが
今では、マダムとのやり取りも絶妙です(笑)
こうやって泉州の女性は強く逞しくなってゆくのですね~

「紺善さんに、婚礼の時の門幕を作っていただいたのよ♪」と生徒Oさん
昔は、お祝いの時は荷物を出すときや婚礼の時、家紋入りの幕を張っていたそうですが
最近はめっきり少なくなったそうです。。

何やかんやいいながら、皆さん受験生の皆さんへの応援メッセージを
しっかり書いてくれました。
蛸地蔵駅を通られることがありましたら是非ご覧になって下さいね。

蛸地蔵商店街盛り上げ隊大募集中☆
どちらの地域の方でも参加OKです!
イベント企画・運営・ホームページ制作等
ボランティアで活動していただける方大歓迎です!
ご興味のある方は
蛸地蔵商店街のブログまたは紺善さんの若おかみさんのブログまで・・・
ツイッターもされてます。
私も最近ツイッターとフェイスブックを始めました。
まだよくわかっていませんが・・・・
何でもいっちょかみ(首を突っ込みたい性格)なもので・・・
by qp-i-hiyori | 2011-01-28 09:22 | 情報 | Comments(8)

ファイスブックとツイッター。nikkiも入ってるけど
同じくまだよくわからん(笑)


なるべく文字を書くように心がけていけたら・・・と思います♪




可愛らしい鬼さんの絵手紙届きました♪
ありがとうございます。
さっき、日本語についてテレビでしていましたが
本当の日本語って綺麗なんですよね。
それをうまく伝えられるようにしないといけませんよね。。

こちらの教室はご近所の皆さんの集まりなので
とっても賑やかで楽しいですよ。
もうちょっと面白い会話もあったのですが・・
ボケと突っ込み忘れません。
もちろん、書いているときは静かです^m^