葛の花

今日は教室で葛や柘榴を描きました。
秋の七草にこの葛も入るのですね。
ハギ
キキョウ
クズ
ナデシコ
オバナ(ススキのこと)
オミナエシ
フジバカマ
生命力旺盛はただの雑草としか見てなかったけど
花が咲くと綺麗だし
根からは葛澱粉(クズコ:葛粉)が採れ
根はカッコン(葛根)と呼ばれ,漢方薬として使われます(葛根湯など)
蔦は強靭で民芸品などにも利用される・・・
普段ただの雑草だと思っていたものは利用価値大ですね
自分の利用価値も、もっと探したいな。
明日、明後日
近くのショッピングセンターでアルバイトしてきます。
こう見えても引っ込み思案の性格だし~しないといけないこともあり
その仕事を断りたかったのだけど。。
これも私の利用価値のひとつですかね?
私を見ても笑って通り過ぎてね
あ・・・でも、アンケートに答えてくれたら粗品さしあげます(^_^;)
by qp-i-hiyori | 2009-09-12 17:20 | 絵手紙 | Comments(10)

じゃ ございません事???(笑) 当地は○葛城郡と言う地名の如く
周囲は葛藪だらけ、其の中にポコッとケナゲに咲いてる葛の花♪
絵はがきの様な声をかけたくなる綺麗な秋の七草花・四季を感じます。
QPちゃん!バイトされるの?益々尊敬 行ってらっしゃい・・・!

色の変化もあって季節感たっぷりの花ですね!

顔みしりの人なら抵抗はありませんが
やはり見ず知らずの人に話しかけるのは勇気が要ります
ましてや、アンケートなんて面倒くさがる方が多いですしね。
葛、花が咲いてやっと、あぁあれは葛だったんだぁと気づかされますが
そちらも葛藪が多いのですね。
利用されたりするかたおられるのかしら?
先日の件、ちょっとお待ちくださいませ~<m(__)m>




葛は飛鳥時代から利用されていたようです。
今は本物の国産の葛粉っていうのはごく僅からしいですが
この葛の根からとれるでんぷんを精製したものが葛粉で
きれいな冷たい水や乾燥した空気が必要らしいです
奈良の葛は有名みたいですね~
okaさんの絵はフリーペーパーの表紙を飾っているし
どんどん利用価値が広まりそうですよね♪
