絵手紙教室…身の回りのものを描く
本日三回目の教室。身の回りのものを持って来てもらいました

お孫さんの靴。誕生日にもらった日本一周の万歩計、珈琲ミル、郷土玩具・・・
思い入れのあるものだと、言葉も浮かびやすかったですね

私は携帯電話を描きました。
便利になりすぎると人間は工夫をしなくなり想像力が欠如します。
だから我が家は出来るだけ便利でない家にあえてしてます。
電話の子機が故障中で親機は耳を澄まさないと聞こえない。
これは聴力を養い、テレパシーを強化し
失いかけた第六感を呼びおこします。
な~んて、ちょっと強がり言ってみました。(まだ買ってないだけか・・)
私は電磁波苦手なので一人のときはテレビはつけない。
あらゆる電源をオフにしたい・・・
そんなこと言ってたら冷蔵庫のもの腐っちゃいますけどね。。(^_^;)

by qp-i-hiyori | 2009-09-05 18:02 | 教 室 案 内 | Comments(10)

いいですね。
普段意識してないものが
すばらしい題材になることが
しばしばあるもんね。
皆さんの絵、とっても面白く描かれてます。




私も皆さんの趣味や思い出を色々聞けて楽しかったですよん(^^♪



こんにちは♪
コメント嬉しいです。
教室に行かないと最初はなかなか描けないですもんね。
近かったら来て頂くのになぁ~
いつもmihoさんの可愛いクロスステッチを拝見しながら
読み逃げでゴメンナサイ(^^ゞ
nihoさんみたいに
器用だったらいいなぁといつも羨ましく思って拝見しています♪
またこっそり拝見させてくださいね(^^♪

おかげさまで無事に終わりました!
ところで もう栗が弾けてるんですか???
先日見たザクロは 赤く色づいてました
秋ですね~。。
いつも花や果物でなくてもいいんですよね~!
このモチーフの選び方もありですね!\(^o^)/

お疲れ様でした。
とっても盛況で素敵な展示会だったみたいですね
さきほどブログで拝見させて頂きました(^^♪
昨日は朝から体調がすぐれず、本当に残念でした。
どこの栗かしりませんけど、栗も柿も出回っているんです
早いですね~~
身の回りのものはけっこう思い出いっぱいで話も弾み
言葉が出やすいので教室では好評でした。