りりりりり・・・・姿より中身より声が好き

最近は夜になると
秋の虫の大合唱
耳を澄ましているだけで
たぶん5種類以上の虫が鳴いているでしょう。。
その中のコオロギ・・・ゴキブリを縦と横に縮めたような姿・・
縦に飛ぶし噛まれたら痛いし・・ゴキブリより苦手です。。(^_^;)
鳴き声はあんなに可愛いのにね。
今日から9月になりました。
泉州は9月19・20日に岸和田のだんじり祭り
私の住むところは10月10・11日がだんじり祭りで
青年団の夜の走り込みの掛け声
だんじり囃子の笛や太鼓の音も聞こえて来ました。
泉州地方の秋はお祭りが終わるまで落ち着きません。
季節の変わり目、みなさま気を付けて下さいね。
by qp-i-hiyori | 2009-09-01 21:36 | 絵手紙 | Comments(10)

5人の孫 うち一人女子たちもお祭り大好きちびっこです
季節の変わり目 私も気を付けて毎日を過ごします
それから 買ってきたものは出来るだけ 絵手紙に残すようにします

セミ同様 姿はまったく見えませんが・・
コオロギも最近はまったく見かけなくなりました。
数年前に 1匹家の中に迷い込んでてきて
外に出す前に絵手紙に描いた覚えがありますね・・(笑)


一晩中 叔母の 子守唄音楽を奏でていた・・・叔母は 良く眠れなかったそうです
子守唄ではなく 何かを訴えていたのかも・・・(出してくれ~??)
最近 夜の散歩の時は やはり 道端で コロコロと かわいい虫の音をきかせてくれてましたが なんと 蝉の声と合掌していたのを 聞きました
蝉も 仲間に入れてほしかったのかしら
でも 同時に合唱なんて 聞いたこと無くて 変でした
しかし コオロギって 噛むんですねえ
ゴキブリもコオロギも 手を近づけたことがないので ふふふ

泉南も同じ日程でしたね
そちらはやぐら?だんじり?
お孫さんもお祭り楽しみにしてるんでしょうね~
絵手紙を始めるとスーパーに行っても
これは描くために買おう!と思って目が変わってきますよ^m^
コオロギを描くなんて・・・アレだけはどうしても寒気がして
たぶん描けません・・・
生まれて初めて虫にかまれたのがコオロギです
コオロギはあんな可愛い声をして肉食ですよ。。
コオロギ100匹いたら人間でも食べらるかも(^_^;)
あぁオソロシイ
聞き覚えのあるお寺の名前ですね♪
鈴虫寺・・テレビで見たことあるような・・
お寺で鈴虫。
情緒があっていいですね
鈴虫は昔、飼ってました。
毎年卵を産むので脱皮のようすなど観察して
とっても面白かったです
きゃ~そんな・・・恐ろしい。。
コオロギは肉食系で共食いしますよ。。
すごく性格が荒っぽい。
コオロギに食べられなくて良かったですねぇ・・・
出してくれ~でなくて
「人間食ってやろうか・・」と鳴いてたかも。。。(^_^;)
あのコオロギに噛まれた痛さ・・・・
ムカデに噛まれた時のショックと同じくらい。。
虫にはよく噛まれたり刺されたり・・・
一度痛い目にあった虫はやっぱり怖いのです。。
コオロギに比べたら噛まないゴキブリはまだマシです(^_^;)
蝉とコオロギのハーモニー
今年の夏はおかしかったから
私もそれを聴きました。
変な気候で虫たちも戸惑っていたでしょうねぇ
え・・・噛まれたことないですか?
それなら
是非指を差し出して是非お試しを。。。。(笑)
まだ物心の付いたころだと思うのですが
コオロギに噛まれて
すごく痛くて怖かった記憶がこびりついてます。