そらまめ


大丸の出す作品。。。悩みます。
いつも描いている普段着の絵手紙より
ちょっとおめかししたよそ行きの絵手紙となると・・・・
身構えてしまうし。。う~~ん。。悩みどころなのです。
空豆。。。Wikipediaによると
さやが空に向かってつくためにそら豆
また蚕を飼う初夏に食べ、さやの形が蚕に似てるから蚕豆とも。。
古代ギリシャではあの豆に死者の魂が入っている・・など
不吉な豆と扱われていたらしい。
日本ではあげて塩を振ればビールのお供のいかり豆に。。
でも、豆を良く見ると笑ってるようにしか見えないから
私は笑い豆と呼んでいる(*^。^*)
by qp-i-hiyori | 2009-05-23 08:00 | 絵手紙 | Comments(10)

皮はむかずに食べますか?
それともむいて食べますか?
、
普段通りの絵がいいと思いますよ。
身構えてしまうと、絵も面白くなくなります。

ニコって笑える絵 それが絵手紙だと思うけどなあ~

絵と文字に うっとり・・・!(PCに填っちゃいそう?!)
乾燥した炒り豆も・・スキょ
出品作(超力作)があり過ぎて選ぶのにお悩み?!
普段着のパヮーで頑張って下さい!
チョピリおめかしも(緊張)・・・!いいかなぁ~
※インコ可愛いでしょう!何時もいいべべ着て、
独特の声で会話♪♪・・・できますものね

ありがとうございます
殿みたいに何でもサラサラと描けたらなぁと思うのですが
見てもらうと思うと身構えてしまいますね(^_^;)
空豆・・私はあの皮がちょっと苦手でむいて食べます。
昔はあの中身もあまり好きではなかったのですが
最近は年も食ったせいかなんでも食べれるようになりました(^^♪





そういう言い伝えがあるのは 知りませんでした。
口元がにんまりとしてるような、かわいい豆・・・
とても不吉な豆とは思えませんよね。
よそ行きの絵手紙って どんなんなんだろう・・・
QPさんの絵手紙であって、QPさんの絵手紙じゃない。
そんな感じでしょうか、私も普段着がよろしいかと思います。

そら豆・・所変われば・・ですね
こんなに可愛い形してるのにね。
よそ行きの絵手紙って
ちょっとそれ用にオシャレしたもの。。
勝負服?(笑)
気合いが入ったものといいいますか・・・(^_^;)
どちらも一度描いて展示して
反応を伺ってみるのも勉強になりますよね?